170521-22 八ヶ岳2days
恒例の八ヶ岳大泉合宿に行ってきました
合宿といっても自転車合宿ではないので乗れる時間は
朝の5時半頃から9時までといった時間限定
八ヶ岳の裾野は広く、景色も路面もいいし午前中は道も空いていて
サイクリングにはぴったりです
登りたければ八ヶ岳に向かって進み
疲れたら裾野を横断すれば細かいアップダウンの連続
下ればかなり長いダウンヒルもあり

先週末は夏のような気温と快晴の空模様
1000m付近でも寒さはほとんどなし

この日は大泉村から信濃川上村方面へ
ちょっと脇道に入ってみたら行き止まりでした



まだ雪が付いている八ヶ岳連峰
川上村は高原野菜の産地みたいで

多分レタスの植え付けの準備中
畑一面の白いシートに思わず引き寄せられる

最後は林間の極上クライムで終了


夜は焚き火が出来る至福の時間

翌朝は八ヶ岳方面に走りだす
起きたばっかりなのに
たった3.7kmでもう300m登ってる
ノロノロとインナーローで
きついけどこんなところに住めたらいいね

横断道路は快適

今日は観音平という展望台へのクライム
写真では表現できませんが前方が壁のような勾配

走りながら15%をなんとか撮る

上部は勾配も落ち着き明るくなってくる

展望台より南アルプス連峰

ここは八ヶ岳の編み笠岳の登山口のようで
駐車場には車が数台駐車

付近の別の展望台

昼はいつもの蕎麦屋で大盛り
day1 51.7km 19.6km/h 984m
day2 39.4km 17.7km/h 923m
↓よろしければ応援のポチッ
お願いいたします

にほんブログ村
合宿といっても自転車合宿ではないので乗れる時間は
朝の5時半頃から9時までといった時間限定
八ヶ岳の裾野は広く、景色も路面もいいし午前中は道も空いていて
サイクリングにはぴったりです
登りたければ八ヶ岳に向かって進み
疲れたら裾野を横断すれば細かいアップダウンの連続
下ればかなり長いダウンヒルもあり

先週末は夏のような気温と快晴の空模様
1000m付近でも寒さはほとんどなし

この日は大泉村から信濃川上村方面へ
ちょっと脇道に入ってみたら行き止まりでした



まだ雪が付いている八ヶ岳連峰
川上村は高原野菜の産地みたいで

多分レタスの植え付けの準備中
畑一面の白いシートに思わず引き寄せられる

最後は林間の極上クライムで終了


夜は焚き火が出来る至福の時間

翌朝は八ヶ岳方面に走りだす
起きたばっかりなのに
たった3.7kmでもう300m登ってる
ノロノロとインナーローで
きついけどこんなところに住めたらいいね

横断道路は快適

今日は観音平という展望台へのクライム
写真では表現できませんが前方が壁のような勾配

走りながら15%をなんとか撮る

上部は勾配も落ち着き明るくなってくる

展望台より南アルプス連峰

ここは八ヶ岳の編み笠岳の登山口のようで
駐車場には車が数台駐車

付近の別の展望台

昼はいつもの蕎麦屋で大盛り
day1 51.7km 19.6km/h 984m
day2 39.4km 17.7km/h 923m
↓よろしければ応援のポチッ
お願いいたします

にほんブログ村
スポンサーサイト